不動産相続をした時にも相続税はかかります。
ですが、不動産の相続となると金額も多いので、税金も多くかかってしまうことも。
不動産にかかってくる相続税の計算方法などを知っておくと、その時にかかる相続税を節税することもできます。
不動産相続の際にかかる相続税の税金の算出方法について紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
不動産相続にかかる税金の算出方法とは?
相続税は財産ごとによって計算されるのではなく、相続した遺産したすべてに対しての相続税の総額を計算して、相続分に対して各相続人に割り当てていくようになります。
算出方法としては、遺産の総額を計算してから、相続税にかかる基礎控除額を差し引いていき、課税対象額を算出します。
遺産の総額を1億と仮定した場合、基礎控除額である3000万円+相続人の数×600万円を差し引くことになるので、その差し引いた金額が課税対象額となります。
更にこの課税対象額×法定相続人の数で計算を行うことで、その結果の金額から税率や控除額が変わってきます。
不動産相続にかかる手続きとは?
算出方法が分かれば、相続税もいくらかかるのかすぐに分かる、というわけではありません。
不動産に限らず、相続税は最初に知っておかなければいけない総額がいくらなのかを把握することが特に難しく、自分だけで行うとなると、時間もお金もかかってしまいます。
そのため、税理士の方や不動産鑑定士の方に依頼をして、相続に関係する手続きや税金の算出などを行ってもらうのがおすすめです。
不動産を相続する際に相続登記を行う必要がある場合にも、遺言書によって相続する場合や、遺産分割協議書によって相続する場合など、相続内容によって登記の方法も変わってきます。
それに対応するための手続きも、登記の方法によって必要書類も違ってくるため、不動産相続のことについて詳しく知らないという方や、手続きを自分一人でするのが不安だという時には専門家の方に依頼をして、手続きを任せてみましょう。
おすすめ|売却査定
まとめ
不動産の相続は、聞いたことはあっても自分で行ったことはないという方がほとんどです。
不動産を相続したことによって相続税などの税金もかかってくるようになりますが、手続きは複雑で必要書類となるものも複数ある場合がほとんどなので、手続きをしたことがないという方が一人で行うには負担が大きすぎることも。
相続した金額の総額なども、不動産の価値を把握していないと総額が出せないこともあるため、専門家に頼りつつ相続の手続きをしてみてください。
センチュリー21インサイトホームでは、山科区・伏見区の不動産情報を豊富に取り揃えております。
マイホームの購入をご検討の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓